スマホのタッチ決済やコード決済が普及していく流れから、今までクレジットカードや電車マネーをを避けていた人もだんだんキャッシュレス決済に興味が湧いてきたのではないでしょうか。
ここでは導入しやすいキャッシュレス決済、維持しやすいキャッシュレス決済を紹介したいと思います。
スポンサーリンク目次
最速!タッチ決済~シンプルイズベスト
タッチ決済とは、ここではFeliCaチップ搭載スマホや、FeliCaチップ搭載カードを利用してかざすと支払いが完了するタイプのものを指します。代表的なものでは、改札タッチ1秒の交通系電子マネーSuicaや、後払い式のiDやQUICPayがあります。
Suicaは事前チャージ式で、残高がないと利用できません。iDやQUICPayは後払い式のものもあり、チャージが不要というメリットがあります。
SuicaやQUICPayには、カードタイプとスマホタイプがありますが、スマホタイプの場合、スマホを頻繁に変える人はその度に残高引き継ぎの手間が発生します。また、紛失、故障も心配ですね。
私は今までにスマホを3回忘れたり落としたりして紛失しています。(幸いすぐ見つかっています)その度に残高が使われていないかひやひやしました。普段NFCロックをしていないので。リアルお財布やカードタイプ電子マネーも落としたりしたら同じなんですが。
ここで、万が一落としたり破損したりしても被害が少ないと思われるのが、後払い式のタッチ決済です。具体的にはQUICPay、iDです。また日本で使える場所はまだ少ないですが海外でも利用できる、VISA PayWave、MasterCard contactlessがあります。(交通系電子マネーPiTaPaも後払い式ですが、利用できる場所がQUICPayに比べ少ないので割愛します)
万が一紛失、盗難にあった場合、カード会社に連絡すれば、利用できないようになります。チャージ式のSuicaも、記名式Suicaであれば、連絡すれば利用停止・再発行することができます。(無記名式Suicaは、持ち主が特定できないため、落として拾われたら終わりです)
QRコード読み取り式はスマホの電池が無かったり電波が悪いと使いにくい
FeliCa対応端末やカードを持っていない外国人を想定してなのか、QRコード決済の普及が進んでいます。ただ現状日本ではタッチ決済のほうが歴史も長く圧倒的に使いやすいでしょう。
QRコード決済は決済アプリを立ち上げる必要があります。スマホの電池が無い、通信状況が悪い状態だと使いにくいです。
さらに、TポイントやPontaポイントなどのポイントカードアプリを別に起動して、切り替えて使うとなると、かなりの人が億劫に感じると思います。
おすすめの電子マネーは後払い式のiDかQUICPay
iDやQUICPay(後払い式)を導入するには、対応するクレジットカードが必要です。もしクレジットカード導入に抵抗があるなら、即時引き落としのデビットカードやチャージ式のプリペイドカードを導入する方法もあります。
前払い式ではSuicaをはじめとした交通系電子マネーがおすすめです。ここでのiDやQUICPayは後払い式のクレジットカード利用を前提とします。
iPhoneでQUICPayを使いたい(Apple Pay)
iPhone7以降、FeliCaチップが端末に搭載され、iPhone端末でのタッチ決済が可能になりました。あとは対応クレジットカードを持っていればすぐにキャッシュレスデビューできます。
おすすめカード
- 楽天カード(VISA・MasterCard・JCB)
- ヤフーカード
- エポスカード
- リクルートカード(VISA・MasterCard)
- エディオンカード(オリコ)
- REXカード
- リーダーズカード
- ビックカメラSuicaカード
- JREカード
- JCB CARD W
iPhoneでiDを使いたい(Apple Pay)
おすすめカード
- Amazon MasterCardクラシック/ゴールド
- dカード/dカードゴールド
- AOYAMAライフマスターカード
- イオンカード
- エディオンカード(セディナ)
- ファミマTカード
- P-one wizカード
AndroidおサイフケータイでQUICPayを使いたい
AndroidのおサイフケータイではQUICPay、iD、Suicaだけでなく、Apple Payでは利用できない楽天Edy、nanaco、WAONも利用できます。
ただしApple Payのようにアカウントにカード情報を登録するのではなく、端末に情報を登録するため、機種変更の際、移行に手間が発生します。
Google Payが始まってからは、アカウントにカード情報を登録してQUICPayが利用できるようになりました。こちらのほうがQUICPay発行時の手間が少ないです。
Google PayのQUICPayとして登録できるカードの内おすすめは以下の通りです。
- REXカード
- エクストリームカード
- アンドロメダカード
- JCB CARD W
スマホタイプではなくカードタイプのQUICPayを利用したい
カードタイプのメリットは、スマホの機種変更に依存しないことです。クレジットカードとQUICPayカードが一体になっているタイプと、別々になっているタイプがあります。財布の容量を考えると、QUICPayとクレジットカードの一体タイプがおすすめです。が、クレジットカード一体タイプの中に私のおすすめカードがありません。後述するiDとクレジットカードの一体形カードのほうがおすすめです。
クレジットカードとQUICPayカードが別々のタイプで、おすすめクレジットカードは以下になります。
- エディオンカード(オリコ)
- JCB CARD W
- エネオスカード(S・P・C)
スマホタイプではなくカードタイプのiDを利用したい
iDクレジットカード一体タイプのほうが、QUICPayクレジットカード一体タイプよりおすすめカードが多いです。
- dカード/dカードゴールド
- My Cloudプレミアムカード
クレジットカードとiDカードが別々が良い場合は以下のカードがおすすめです。
- Booking.comカード
- Amazon MasterCardクラシック/ゴールド
iDとQUICPayどちらがいいの?
だいたいiDが使えるところはQUICPayも使えますが、使える加盟店の数ではiDのほうが多いです。私の生活圏では、iDかQUICPayどちらかしか使えないところはマクドナルドです。(iDしか使えません) シェル石油ではiDが使えずQUICPayが使えるところのほうが多いです。
私の場合、昔はiDはドコモユーザー限定サービスだったので使えず、流れでQUICPayを使っていますが、今からはじめる人はどちらでも良いと思います。
QUICPayのほうがiDに比べ、QUICPayを使うと○○が当たる系のキャンペーンが多いので、懸賞好きにはQUICPayをおすすめします。
厳選!おすすめカード
持ってるカードではじめるに越したことはありませんが、対象カードを持っていない、スマホとの相性が良くないので新しく用意したいというなら以下のカードが良いでしょう。
dカード
おすすめポイント
- Apple PayにiDで対応
- AndroidおサイフケータイでiDに対応
- クレジットカード自体にiD機能が付いており、カードが届いた瞬間からiDが使える
- 年会費無料
- dポイントカード機能付き
- dポイント還元率1.0%
- dポイントの期限が長い(4年)
- dポイントは1ポイントから使える、使い道も多い
デメリット
- Suicaチャージはポイント対象外
- ETCカード年会費税抜500円(前年度利用あれば無料)
電車に乗らないからSuicaは使わないという人はデメリットも気になりませんね。
Suicaチャージにもポイントを付けたいのであれば、以下のカードもおすすめです。
My Cloudプレミアムカード
おすすめポイント
- Apple PayにQUICPayで対応
- AndroidおサイフケータイでiD、QUICPayに対応
- クレジットカード自体にiD機能が付いており、カードが届いた瞬間からiDが使える
- QUICPayカードタイプ発行可能
- VISAのタッチ決済(VISA PayWave)搭載
- 年会費実質無料(年間1回以上のカードショッピング利用)
- キャッシュバック還元率1.0%
- キャッシュバック期限は残高更新から2年(カードを使い続ければ実質無期限)
- 自動キャッシュバックなのでポイント交換の手間が無い
- ETCカード無料、キャッシュバック対象
- Suicaチャージ分キャッシュバック対象(iPhoneのSuicaアプリ、AndroidのモバイルSuicaにチャージ可能、カードタイプのSuicaは不可)
- Smart ICOCAチャージ分キャッシュバック対象
デメリット
- キャッシュバックは1000円ごと(10万円分利用ごと)
カードを使っていれば知らず知らずのうちにキャッシュバックされているでしょう。ポイント管理がめんどくさいタイプの人におすすめです。
終わりに
私はQUICPayとSuicaを使っています。両方ともモバイルタイプです。QUICPayでは残念ながら電車に乗れないからSuicaも使っています。Suica一本にすると、Suicaを頻繁にチャージしなければならず面倒なためQUICPayも使っています。(Suicaオートチャージエリアに住んでいません)
ポケットからスマホを出すだけでほとんどの決済ができるので、便利ですよ。